春の野に咲く、翁草(オキナグサ)と坪菫(ツボスミレ)。
うつむき加減に咲く翁草は、臙脂(えんじ)色の深みのある花色で野の風情を伝えてくれます。
坪菫は、スミレの中でも小さな白い花色に赤紫の筋がくっきりとみえるところが可憐です。
素朴な野の花2種を和紙で表し、短冊にあしらいました。
”Pasqueflower&Viola”
春の野に咲く、翁草(オキナグサ)と坪菫(ツボスミレ)。
うつむき加減に咲く翁草は、臙脂(えんじ)色の深みのある花色で野の風情を伝えてくれます。
坪菫は、スミレの中でも小さな白い花色に赤紫の筋がくっきりとみえるところが可憐です。
素朴な野の花2種を和紙で表し、短冊にあしらいました。
”Pasqueflower&Viola”
紅・白・桃色の一重咲きの和紙の椿。
寒気の中に咲く椿は、光沢感のある瑞々しい常緑の葉と樹齢の長さから吉祥の花として愛でられてきました。
紅・白・桃の椿には、それぞれの花の風情に合わせで素材の和紙を選択しました。素材の楮の手漉和紙それぞれの持っているものを生かし花形をと花色を表しました。
敷き紙には、緋毛氈のかわりに緋色の民芸紙を使い、その上に長い繊維が漉き込まれたところに素朴な味わいがある麦入紙を敷き、椿を散らしました。
”Camellia”
日本固有の山野草、レンゲショウマ。すっきりとした姿と清々しい花色で夏へと移ろう季に涼やかさを与えてくれます。花色には光沢感のある板締和紙の質感と染色の変化を生かしました。
” False Anemone ”
鮮明な橙黄色の花色が印象的な儚い一日花。
花は実物とほぼ同じ大きさで制作しています。しなやかな長い葉によって花色を際立たせたいと思いました。薄口の和紙のしなやかさを生かし花の風情を表しました。
(色紙:12×13.5cm)
”Narrow dwarf day-lily”