立体造形:crafts」カテゴリーアーカイブ

夕月夜

薄に月を取り合わせた一作。秋の草花の中でも萩に次いで万葉の人に愛でられた薄。薄の花は尾花とも呼ばれ、秋の柔らかな光や冴えた月の光を受けて揺らぐ光景は美しく、秋の気配を清らかに伝えて人の心を揺り動かします。

青い背景に清澄な秋の空気感をイメージし、和紙の軽さと強さを生かして花穂の風情を表しました。

 “ Japanese pampas grass and moon”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

梅鉢草

一重の清楚な花が白梅を想わせるウメバチソウ。上むきに咲く端正な花とすっきりとした草姿は、涼やかな佇まいです。和紙の白色を生かして表し、素朴な味わいの和紙の花包みにあしらいました。

”Grass-of-parmassus”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

藤袴

淡紅紫色の花が雅な趣のフジバカマ。秋の七草の中でも、落ち着いた佇まいの花色と草姿は、初秋の風情をしっとりと伝えます。和紙の柔らさと落ち着いた色合いによって表し、短冊にあしらいました。

“Thoroughwort”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ

Facebook にシェア


秋草

 

取り混ぜられるほど彩り豊かで雅な情景を想わせる秋草。秋の七草より、萩・撫子・桔梗を和紙の取り合わせによって表し、質感の異なる和紙を取り合わせた花包みにあしらいました。

“Autumn field”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ

 

Facebook にシェア

仙人草

清楚な小花が清々しいセンニンソウ。繊細な白い小花と動きのある葉を柔らかな風合いの和紙の取り合わせ方で表し、陶器にあしらいました。

”Sweet autumn clematis”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

千手岩菲

清楚なセンジュガンピ。繊細な花びらの切れ込みに特徴のある日本固有の高山植物です。夏の高原でひっそりと咲く花を和紙の白色としなやかさによって表し、和紙を取り合わせた花包みにあしらいました。

” Lychnis gracillima ”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

令法

枝先に花穂を数個つくり、清楚な小花を咲かせるリョウブ。繊細な白い小花が涼やかに葉色に映えるリョウブを和紙の白色で表し、陶器の一輪挿しにあしらいました。

”Japanese clethra”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

岩菲

朱紅の花色が涼やかなガンピ。花びらの切れ込みとすっきりとした草姿は優美です。鮮明な和紙の染色と柔らかな風合いによって花の風情を表し、和紙による花包みにあしらいました。

”Silene banksia”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア