
寒さの中、可憐な花で庭を彩るビオラ。和紙の柔らかな風合いと色合いで表し、陶器にあしらいました。
”Viola”

にほんブログ村
黄金一色に葉を染め上げるイチョウ。一葉ごとの葉の切れ込み方や大きさ、色づき方の違いにより、温かみのある景色を広げます。和紙の風合いと色合いによってイチョウの黄葉を表しました。
“Ginkgo”
初冬、鮮やかに色づいた葉が落葉を迎える時季。寒さと共に葉を紅葉させる寒菊と花水木の枝を和紙の繊細な色合いで表し、一輪挿しにあしらいました。
”Chrysanthemum & Autumn leaves”
白い控えめな五弁の花を咲かせる茶の花。ツバキ科の花らしい,白い花びらが常緑の葉に映える姿は清楚です。ふんわりとした柔らかな花の風情を和紙の細やかな風合いによって表しました。
“Camelia sinensis”
江戸時代に栄えた園芸文化では、秋を象徴する菊の品種改良や品評会が盛んに行われました。そのひとつに肥後藩主が栽培を奨励したとされる、肥後菊があります。細長い花びらが凛とした趣を醸し出す古典菊です。花びらと咲き方に特徴のある花を和紙の持ち味を生かして表しました。
“ Higo Chrysanthemum ”