
夏から秋、愛らしい色と形で目を愉しませてくれるセンニチコウ。丸くまとまった花の形をしなやかな和紙の特質を生かして表し、陶器にあしらいました。
“Globe amaranth”

にほんブログ村
日本の秋の情趣を侘びた佇まいで伝えるホトトギス。秋の野に咲くホトトギスと清楚なシラヤマギクを和紙の落ち着いた色合いで表し、手折って扇子に見立てたものにあしらいました。
”Tricyrtis hirta・Aster scaber”
秋の山野で薄紫のリンドウに似た小さな花をそっと咲かせるツルリンドウ。
涼やかで素朴な蔓性の花の風情を薄口の和紙の取り合わせで表しました。
“Tripterospermum japonicum”
秋。色や形、大きさの異なる草花が混ざり合い、静かな秋の情趣を引き立て合います。
暗紅色の穂が趣深いワレモコウ、優美なコウヤホウキ、純白の花が清楚なセンニンソウをそれぞれの特性に合わせた和紙の選択によって表し、木製の花器にあしらいました。
”Autumn grasses”