
長い花穂を出し、淡い黄色の細やかな小花を多数密につけるテンニンソウ。山地の木陰で咲く柔らかな花色は、辺りを明るく照らします。楚々として秋を伝える山野草を和紙の繊細な色合いときめ細やかな質感によって表し、一輪挿しにあしらいました。
”Lecosceptrum japonicum”

にほんブログ村
長い花穂を出し、淡い黄色の細やかな小花を多数密につけるテンニンソウ。山地の木陰で咲く柔らかな花色は、辺りを明るく照らします。楚々として秋を伝える山野草を和紙の繊細な色合いときめ細やかな質感によって表し、一輪挿しにあしらいました。
”Lecosceptrum japonicum”
丸みのある形と単色でまとまった花色が愛らしいセンニチコウ。艶やかな花色と豊かな質感のあるケイトウ。それぞれの植物を和紙の柔らかな風合い、落ち着きのある色合いで表し、陶器にあしらいました。
“Globe amaranth・Celosia argntea”
清楚な白い花を上向きに咲かせるタマスダレ。細やかな薄紫の花が秋草らしい友禅菊。しなやかな和紙の風合いによって表し、温かみのある和紙の花包みにあしらいました。
“Autumn zephyrlily”
白地に細やかな紫斑の花が野趣あるヤマジノホトトギス。深まる秋の山路で楚々として咲く花の風情を和紙のしなやかな質感と点描によって表し、和紙を手折った花包みにあしらいました。
“Tricyrtis affinis”
秋の山野でリンドウに似た、小さな薄紫の花を咲かせる蔓性のツルリンドウ。筒状の控えめな花の風情を繊細なの和紙の色合いによって表し、陶器にあしらいました。
“Tripterospermum japonicum”
野を渡る風に靡き、揺れ動く様が野趣ある秋草。野性味のある草姿と紅紫色の花が雅趣ある葛。楚々とした細やかで優しい趣の鵯花(ヒヨドリバナ)。2種の山野草を和紙のしっとりとした風合いと落ち着きのある色合いで表し、和紙を手折った花入れにあしらいました。
”Kudzu vine・Eupatorium makinoi”
残暑の中、自然は秋の気配を察して秋草が咲き始め、初秋の風情を伝えます。風に揺動く様が優美なオミナエシ・ワレモコウ・ハギを和紙の風合いと質感によって表し、竹の花籠にあしらいました。
”Autumn grasses”
屈折した枝の動きに添うように実がつく様が野趣あるサンキライ。夏、青葉と緑の実が爽やかなサンキライを和紙の微細な色の変化としなやかさで表し、グラスにあしらいました。
”Smilax china”