


2024年 3月26日~3月31日の会期でgallery DAZZLEにて開催された、5名の作家による「植物展」が無事終了致しました。会期中、ご来場いただき、温かなコメントをお寄せいただきました皆様には、心より御礼申し上げます。大きな励みとなりました。今後とも宜しくお願い申し上げます。

にほんブログ村
黄色の小花がこぼれるように咲く様が、春の明るく瑞々しい陽光を感じさせるレンギョウ。桜の季節、春を彩る連翹の真直ぐな枝ぶりを和紙で表し、竹の一輪挿しにあしらいました。
”Forsythia”
「植物」
2024年3月26日(火)~3月31日(日)
12:00~19:00(最終日 17:00)
gallery DAZZLE( 東京 北青山 )https://gallery-dazzle.com/
限られた時間、開花から咲き定まり優美な姿を見せる儚い夏の花。清らかで辺りに静けさを漂わせる白を基調とした花々より、月下美人・花菖蒲・夕顔の3種の花を画面に表したもの。
背景の和紙は同じ一枚の色和紙を使い、花それぞれの特性によって異なる質感の白色の和紙を選択し、画面に表しました。
初夏から初秋、日本の山野で優美に咲く、レンゲショウマ・アツモリソウ・コオニユリを1~2cm角ほどの陶器の豆盆栽用に造られた鉢に合せ、それぞれの植物をミニチュアサイズで表したものです。
園芸文化が栄えた江戸時代の中頃、陶器の産地で植木鉢が量産されるようになると、庭のない庶民の住まいでも、園芸を愉しめるようになりました。作品は、そうした園芸文化を偲び、個性豊かな三種の花の形状を繊細な和紙の特性と線描・点描によって表し、豆鉢にあしらいました。
「植物」
2024年3月26日(火)~3月31日(日)
12:00~19:00(最終日 17:00)
gallery DAZZLE( 東京 北青山 )https://gallery-dazzle.com/
3月26日(火)より、植物展が始まりました。雨の中、ご来場いただきました皆様に御礼申し上げます。31日(日)まで開催しております。5名の作家による様々な手法で表現された植物の世界をご高覧頂けましたら幸いです。
「植物」
2024年3月26日(火)~3月31日(日)
12:00~19:00(最終日 17:00)
gallery DAZZLE( 東京 北青山 )https://gallery-dazzle.com/
多彩な花形と花色の変化を持ち、寒中より春の気配を伝える椿。八重咲きの斑入りの椿を柔らかな色の変化と緩やかな反りを出す和紙の特性を生かし、画面に表しました。
“Camellia”
「植物」
2024年3月26日(火)~3月31日(日)
gallery DAZZLE( 東京 北青山 )https://gallery-dazzle.com/
黒褐色の花色が趣ある黒百合。深山の気配を漂わせる山野草を深みのある和紙の色合いによって表しました。
“Kamchatka lily”
「植物」
2024年3月26日(火)~3月31日(日)
gallery DAZZLE( 東京 北青山 )https://gallery-dazzle.com/
道端や野原で鮮明な黄色の花を咲かせるタンポポ。生き生きとして春を伝える、身近な春草の愛らしい姿を和紙のしなやかさと温かみのある色合いで表しました。
”Dandelion”
「植物」
2024年3月26日(火)~3月31日(日)
gallery DAZZLE( 東京 北青山 )https://gallery-dazzle.com/
柔らかな黄色い小花を複数咲かせる、春草らしい佇まいのキバナノアマナ。らせん状に鮮やかな小花を咲かせる姿が愛らしい夏草、ネジバナ。別名で捻摺(もじずり)とも呼ばれ、古歌に詠まれるなど古来より親しまれてしてきました。それぞれの山野草を繊細な色合いと緩やかな形状を表現できる、和紙の特性によって表しました。
” Yellow star-of-bethlehem・Spiranthes sinensis ”
「植物」
2024年3月26日(火)~3月31日(日)
gallery DAZZLE( 東京 北青山 )https://gallery-dazzle.com/
秋の山野草、キチジョウソウ。花びらの表と裏の色の対比の艶やかさと、真直ぐに伸びる葉の取り合わせは、名の表すように吉事を呼ぶ勢いを感じさせます。落ち着いた和紙の色合いとしなやかさによって花の風情を表しました。
”Reine camea”
「植物」
2024年3月26日(火)~3月31日(日)
gallery DAZZLE( 東京 北青山 )https://gallery-dazzle.com/