
早春を告げる、スミレ・スノードロップ・クロッカス 。小さな草花の愛らしさを柔らかな和紙の風合いと温かみのある色合いで表しました。
“Early spring flowers”

にほんブログ村
和紙クラフト 一日講座「桜草と二輪草のブーケ」
2022年 2月11日 (金)祝日 / 2月23日(水)祝日
各日 10:00~12:00
小津和紙 ( 東京日本橋 http://www.ozuwashi.net/ )
春の訪れを告げる山野草、桜草と二輪草(ニリンソウ)。桜の花を想わせる端正な形と愛らしい花色の日本桜草。清楚で清々しい春の気配を感じさせる二輪草。花の特性に合わせた和紙の色としなやかで柔軟性のある風合いを生かし、それぞれの花の風情を簡略に表します。作品は和紙の花包みにあしらい、そのまま飾って愉しめる形式に一回で仕上げます。
講座のお申し込み・お問い合わせ・変更は、小津和紙文化教室(一日講座のページhttp://www.ozuwashi.net/lectureship_trial.html)までお願い申し上げます。
清楚な一重のクリスマスローズと白いアマリリスをブーケにまとめた一作。和紙の色合い、温かみを生かして落ち着きのある花の趣を表しました。
”Christmas rose& Amaryllis ”
透明感のある鮮やかな黄色い花が印象的なロウバイ。ふっくらとした温かみのある花と真直ぐな枝ぶりを和紙の風合いと色合いによって表し、竹の一輪挿しにあしらいました。
“Winter sweet”
一重の妙蓮寺(みょれんじ)椿。尾張、三河、伊勢、美濃の椿を総称し中部椿と呼ばれる椿の古典名花のひとつです。一重の椀咲きの花形が穏やかな椿を和紙の柔らかな風合いと色合いで表し、竹の花器にあしらいました。
”Camellia Japonica Myorenji”