扇面 蠟梅

蝋細工のような透明感のある花が印象的なロウバイ。寒中に咲く、ふっくらとした温かみのある黄色い花が辺りを明るく和ませます。透明感のある和紙のしなやかな風合いによって花の風情を表し、扇子にあしらいました。

“Winter sweet”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

扇面 加茂本阿弥椿

白色の一重の花と艶やかな葉が重厚な印象の加茂本阿弥(かもほんなみ)椿。整った雄蕊がふっくらとした椀咲きの花を端正に引き締めます。花のそれぞれの部分を和紙の取り合わせ方によって表し、扇子にあしらいました。

Camellia Japonica ”Kamo Honnami”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

黄葉

黄金一色に葉を染め上げるイチョウ。一葉ごとの葉の切れ込み方や大きさ、色づき方の違いにより、温かみのある景色を広げます。和紙の風合いと色合いによってイチョウの黄葉を表しました。

“Ginkgo” 

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

寒菊に照葉

初冬、鮮やかに色づいた葉が落葉を迎える時季。寒さと共に葉を紅葉させる寒菊と花水木の枝を和紙の繊細な色合いで表し、一輪挿しにあしらいました。

”Chrysanthemum & Autumn leaves” 

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

扇面 菊月椿

菊の花の頃に咲き始める菊月椿。長い筒状の端正な一重の花を咲かせます。青味のある濃桃地の花色を和紙の色合いと柔らかな風合いで表し、扇子にあしらいました。

“Camellia japonica Kikuduki”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

茶の花

白い控えめな五弁の花を咲かせる茶の花。ツバキ科の花らしい,白い花びらが常緑の葉に映える姿は清楚です。ふんわりとした柔らかな花の風情を和紙の細やかな風合いによって表しました。

“Camelia sinensis”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア