
梅雨空にしっとりと優美な花を咲かせる花菖蒲。豊かな花形の白色の花菖蒲をしぼ(皴)を寄せた和紙の質感によって表し、色紙にあしらいました。
“Japanese iris”
にほんブログ村

花びらが立体的に折り重なった七段花(しちだんか)。ヤマアジサイの八重化した品種です。細長い繊細な花びらの重なりを薄く赤味のある紫の和紙で表し、和紙で象った蛤にあしらいました。
”Hydrangea”

甘みのある葉に特徴のあるアマチャ。アマチャの葉は、4月8日の灌仏会(かんぶつえ)に用いられてきました。ヤマアジサイの繊細で侘びた風情を持つ白い花色のシロアマチャを薄くしなやかな和紙の特質を生かして表し、グラスにあしらいました。
” Hydrangea”

色鮮やかなの装飾花が幾重にも重なって咲く姿が華やかなテマリ咲きのアジサイ。紫を基調とした和紙の彩としなやかさによって花の風情を表し、陶器にあしらいました。
” Hydrangea”

薄く軽やかな装飾花と繊細な両性花が楚々とした風情のヤマアジサイ。柔らかな青いグラデーションの和紙の変化を生かして表し、陶器の一輪挿しにあしらいました。
” Hydrangea”

繊細な花が楚々として涼やかな山野草、シライトソウとコアジサイ。シライトソウとコアジサイ、それぞれ糸のように細やかな花びらの風情を楮の和紙の繊維を生かして表し、竹の花器にあしらいました。
” Chionographis japonica & Hydrangea hirta”