
青紫の小さな花が風に揺れる姿が可憐な山野草、イワシャジン。
鐘形の花が釣り下がった咲き方に風情があります。和紙の持つしなやかさと強さによって表し、短冊にあしらいました。
“Iwashajin”

青紫の小さな花が風に揺れる姿が可憐な山野草、イワシャジン。
鐘形の花が釣り下がった咲き方に風情があります。和紙の持つしなやかさと強さによって表し、短冊にあしらいました。
“Iwashajin”

キク科の落葉低木、コウヤボウキ。高野山でコウヤボウキの枝を使い、箒を作ったことに名の由来があります。よく分枝した姿はたおやかで、1年生の枝先のみ小花を咲かせます。繊細で優しい風情の花をしなやかな和紙の風合いによって表し、短冊にあしらいました。
“Pertya scandens”

キキョウ科の山野草、ツルニンジン。釣鐘形の花の内面にある紫褐色の斑点が野趣を醸し出し、秋を感じさせます。下向きに咲く花と蔓性の動きを和紙の特性によって表し、短冊にあしらいました。
“Codonopsis lanceolata”

中秋の名月に寄せ、短冊を画面に秋の夕を立体的に表した一作。異なる質感の和紙の取り合わせによって、薄を背景に空にかかる秋の月を表しました。
”Autumn grasses under the Moon”

秋の草原の花、リンドウ。すっきりとして躍動感のある細長い披針形(ひしんけい)の葉と釣鐘形の紫の花は清々しく野趣があります。印象的な紫の花と葉を和紙の取り合わせによって表し、竹の花器にあしらいました。
”Gentian”