
秋の野で可憐に咲く、ノコンギクとシロヤマギク。楚々とした野菊2種を和紙の特性によって表し、グラスにあしらいました。
“Wild chrysanthemum”

秋の深まりを待ちわびたかのように咲く、ホトトギスとシロヤマギク。秋の山野に咲く山野草を和紙で表し、和紙を折り、扇子に見立てたものにあしらいました。
”Tricyrtis hirta・Aster scaber”

純白の花が白梅を想わせる清楚な秋の山野草、ウメバチソウ。直立した草姿が清々しい花の風情を和紙の取り合わせによって表し、陶器の一輪挿しにあしらいました。
”Grass-of-parmassus”

綾なす紅葉の彩りを葉の切れ込みを省略し、和紙の色の取り合わせと配置によって表したものです。限られた葉数の楓を枝ぶりの表現により、移ろいゆく時間の流れと立体感を出しました。
“ Scarlet Maple”

枝先に長い花穂を出し、鮮やかな紅色の小花を多数咲かせて秋の野を彩るオオケタデ。艶やかな花穂の風情を紅色の和紙の取り合わせと柔らかな風合いによって表し、竹の花器にあしらいました。
“Prince feather”