投稿者「ymatsu」のアーカイブ

和紙を生かして ~薔薇~

rose-s-9eb76

厚みと皺のある和紙の紙質によって立体感のある花形を出し、光沢感のある和紙で葉を表しました。
11月4日に講習しました形を陶器に飾ったものです。
講習に参加いただきました方々に御礼申し上げます。これからも和紙と親しんでいただけましたら幸いです。
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

「松月」

syougetu-s-4b03c

日本の国花、桜より「松月(しょうげつ)」です。
淡い花色と柔らかで明るい印象の花の特徴を典具帖紙を生かし表しました。
「 花、咲き誇る。-ASEAN の国花展- 」(お茶の水・おりがみ会館)が終了いたしました。
ご来場いただきました皆様には御礼申し上げます。多くの方にご覧頂き、励みになりました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

椿

tubaki-13-h-s

和紙の染色をそのまま生かした椿を陶器にあしらいました。光沢感の薄口で柔らかみのある緑の板締め和紙の質感によって椿の葉の表情を出しました。
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

「御衣黄」

gyoikou-s

日本の国花、桜より「御衣黄(ぎょいこう)」です。
桜の花の柔らかな質感と微妙な花色の変化を典具帖紙の特徴を生かし表しました。

「 花、咲き誇る。-ASEAN の国花展- 」
2013年9月5日(木)~10月15日(火)
午前10:00~午後17:30
お茶の水・おりがみ会館 中2Fギャラリー (http://www.origamikaikan.co.jp/
リンク先(おりがみギャラリー)をご参照ください。( http://www.origamikaikan.co.jp/gallery/index.html

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア