投稿者「ymatsu」のアーカイブ

「桜」

sakura-12-hinatens

「和紙の雛つどい展」
2012年2月1日(水)~2月7日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
http://blogs.dion.ne.jp/papercraft/archives/10553197.html

「和紙の雛つどい展」に向けて和紙の花と花包みを色紙に表したもの。
山桜の花びらは、桜色に染められた和紙の柔らかな風合い、葉には板締和紙の染色を生かしました。
檀紙を花包みに使い、立体的に収めました。
(色紙:12×13.5cm)
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

「色紙雛」

hina-shikishi-12-6-s

「和紙の雛つどい展」
2012年2月1日(水)~2月7日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

赤と緑の桜柄の友禅和紙を衣装にした雛。
色紙・掛け軸を衣装と同系色にまとめ雛の季節らしい彩を取り合わせました。
(色紙:12.5×13cm)
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

「流水に桜」

ryusui-sakura-12-1-s

「和紙の雛つどい展」
2012年2月1日(水)~2月7日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

桜柄の唐紙と友禅和紙、金箔を使い表しました。
質感の異なる和紙の取り合わせによって流動感を表現したいと思いました。
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

「水仙」

suisen-hina-12-s

「和紙の雛つどい展」
2012年2月1日(水)~2月7日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

「和紙の雛つどい展」に向けた立体の花の色紙。
楮の手漉和紙の質感を生かし花びらに表情を出しました。
檀紙を花包みに使い、寸松庵色紙(豆色紙)の限られた画面に実物大で制作した花を収めました。
(色紙:12×13.5cm)
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

「紅梅」

koubai-12-1-s

「和紙の雛つどい展」
2012年2月1日(水)~2月7日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

梅柄の千代紙と友禅和紙を使い薫り高い満開の梅林のイメージをポストカードに表しました。
シンプルな図柄と和紙の生成りの色合いと温かみのある風合いを生かしました。
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

「山水図」

sansuizu-12-1s

「和紙の雛つどい展」
2012年2月1日(水)~2月7日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

2枚の友禅和紙を使い表しました。
波文様や色合いで青々とした季節感、生命感を表したいと考えました。
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

「桃と菜の花の雛飾り」

momo-nanohana-12-1-s

上巳の節句(桃の節句)飾りとして和紙による桃と菜の花を檀紙で包んだもの。
桃と菜の花を雛に見立てた飾りとしても楽しんでいただけます。
檀紙の厚みと張り、和紙の白色を生かし雛飾りに仕立てました。
この記事で1000回目の投稿となりました。
2006年4月より作品を主体とした記事の投稿を継続できましたのも皆様の支えによるものと感謝しております。
さまざまな和紙を使った表現を試みてまいります。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

「和紙の雛つどい展」
2012年2月1日(水)~2月7日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア