投稿者「ymatsu」のアーカイブ

扇面 柘榴

枝先に次々と朱赤の花を咲かせるザクロ。色鮮やかにふんわりと咲く花と花色を引き立てる青葉の取り合わせを和紙の鮮明な色合いとしなやかさで表し、扇子にあしらいました。

”Pomegranate”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

半鐘蔓

赤紫の鐘形の花が野趣あるハンショウヅル。躍動感のある蔓に下向きにつく素朴な花の風情を和紙の落ち着きのある色合いと柔軟性によって表し、竹の一輪挿しにあしらいました。

”Clematis japonica Thunb”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

山吹草

一重咲きの山吹に似た色と形の花で山野を彩るヤマブキソウ。鮮明な花色が印象的な山野草の風情を薄くしなやかな和紙の色合いと風合いによって表し、陶器にあしらいました。

“Hylomecon japonica”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

夏椿

涼やかに夏の一刻を彩る夏椿。一重の白椿に似た優美な花は、清々しく季節を伝えます。しぼ(皺)のある和紙によって柔らかな花の風情を表しました。

“Japanese stuartia” 

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

金糸梅

梅の花のような端正な花が枝先につく姿が優美なキンシバイ。花びらと雄蕊の鮮やかな黄色がしなやかな枝に映える優しい風情を和紙の鮮明な色合いとしなやかさで表し、竹の一輪挿しにあしらいました。

”Hypericum patulum Thunb”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

花菖蒲

蕾から開花までの花姿の変化が優美な花菖蒲。白い花びらに紫の立ち弁による二色花となった三英咲きの花菖蒲をしぼ(皴)のある和紙の質感としなやかな和紙の質感による葉の対比の取り合わせによって表し、竹の花器にあしらいました。

”Japanense iris” 

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

風鈴苧環

小さな丸みのある花が風に揺れる風鈴を想わせるフウリンオダマキ。繊細な花と細やかな葉が織りなす軽やかな草姿をしなやかな和紙の風合いを生かして表しました。

”Spurless columbine”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

野薊

紅紫の花色と棘のある細長く鋭い葉が野趣あるアザミ。初夏より咲き始めるノアザミを和紙の取り合わせ方としなやかな風合いによって、素朴な花の風情を表しました。

“Cirsium japonicum”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

扇面 山芍薬

山の林の日陰で小さな白い花を咲かせるヤマシャクヤク。丸みのある抱え咲きの控えめな花は、清楚な印象です。しなやかな和紙の風合いを生かして表し、扇子にあしらいました。

“Mountain peony”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア