厚みと皺のある和紙の紙質によって立体感のある花形を出し、光沢感のある和紙で葉を表しました。
11月4日に講習しました形を陶器に飾ったものです。
講習に参加いただきました方々に御礼申し上げます。これからも和紙と親しんでいただけましたら幸いです。
にほんブログ村
「和紙・折り紙:washi・origami」カテゴリーアーカイブ
干支「午」
大伝馬町風景
(和紙人形制作 岩井昌子 / 建物・小道具制作 松山祐子)
以前、「日本橋大伝馬街風景」の記事 https://washicraft.com/archives/889にて紹介しました、日本橋大伝馬町を描いた「東都大伝馬街繁栄之図」(広重画)が制作された江戸後期の店構えと街の賑わいを和紙で表現した作品。
和紙人形は、和紙人形作家(駒子の紙人形:小津文化教室講師)岩井昌子さんが制作されたものです。
小津和紙 NEWS 2013年 春号 (小津和紙)にこちらの作品を掲載いただいております。
Blue Rose
3/20から開催されます京洛老舗の会にて講習いたします板締和紙の折り紙を使った和紙花の応用形。
青系統の色合いの板締和紙の染色を生かした和紙のバラを温かみのある楮の白い和紙で包みブーケにまとめました。
講習のご案内
「京洛老舗の会」
東武百貨店池袋店 3月20日(水)~3月26日(火)
10:15~18:00 (最終日3月26日の講習の受付は15:30頃まで)
森田和紙: 倭紙の店にて
「京洛老舗の会」
東武百貨店池袋店 3月20日(水)~3月26日(火)
10:15~18:00 (最終日3月26日の講習の受付は15:30頃まで)
森田和紙: 倭紙の店にて
チューリップとパンジーのアレンジ
チューリップとパンジーのブーケ
2/28から開催されます京洛老舗の会にて講習いたします板締和紙を使った和紙花の応用形。
柔らかな風合いと瑞々しい和紙の染色を生かしたパンジーとチューリップををブーケにまとめたアレンジ例です。
配色によって変化を愉しんでいただけます。
3/20から開催されます京洛老舗の会にても講習をする予定でおります。
「京洛老舗の会」
東武百貨店船橋店 2月28日(木)~3月5日(火)
東武百貨店池袋店 3月20日(水)~3月26日(火)
森田和紙: 倭紙の店にて
東武百貨店船橋店 2月28日(木)~3月5日(火)
東武百貨店池袋店 3月20日(水)~3月26日(火)
森田和紙: 倭紙の店にて
バラとカーネーションのブーケ
パンジーのブーケ
2/28から開催されます京洛老舗の会にて講習いたします板締和紙を使った和紙花のブーケです。
柔らかで瑞々しい和紙の染色を生かしたパンジーをブーケにまとめました。
配色によって変化を愉しんでいただけます。
3/20から開催されます京洛老舗の会にても講習をする予定でおります。
「京洛老舗の会」
東武百貨店船橋店 2月28日(木)~3月5日(火)
東武百貨店池袋店 3月20日(水)~3月26日(火)
森田和紙: 倭紙の店にて
東武百貨店船橋店 2月28日(木)~3月5日(火)
東武百貨店池袋店 3月20日(水)~3月26日(火)
森田和紙: 倭紙の店にて
チューリップのブーケ
2/28から開催されます京洛老舗の会にて講習いたします板締和紙を使った和紙花のブーケです。
和紙の染色と風合いを生かしたチューリップをブーケにまとめました。
花と花を包む和紙の配色によって変化を愉しんでいただけます。
3/20から開催されます京洛老舗の会にても講習をする予定でおります。
「京洛老舗の会」
東武百貨店船橋店 2月28日(木)~3月5日(火)
東武百貨店池袋店 3月20日(水)~3月26日(火)
東武百貨店船橋店 2月28日(木)~3月5日(火)
東武百貨店池袋店 3月20日(水)~3月26日(火)
2013年「和紙の雛つどい展」おりがみ講習のご案内
「和紙の雛つどい展」の会期中、キットを使った折り紙講習を会場にて行います。
三枚重ねのお雛さま(参考画像)、小笠原雛など、折り紙のお雛様の講習がございます。
費用は材料費(おりがみ会館のキット代)のみです。
受付時間は午前10時~午後5時となっております。
予約の必要はございませんので会場にて直接お尋ねください。
三枚重ねのお雛さま(参考画像)、小笠原雛など、折り紙のお雛様の講習がございます。
費用は材料費(おりがみ会館のキット代)のみです。
受付時間は午前10時~午後5時となっております。
予約の必要はございませんので会場にて直接お尋ねください。
2013年1月30日(水)~2月4日(月)
午前10時~午後7時
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
午前10時~午後7時
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
協力:お茶の水・おりがみ会館 http://www.origamikaikan.co.jp/