花色紙(春):Shikishi-spring flower」カテゴリーアーカイブ

花色紙 「熊谷草(くまがいそう)」

kumagaisou-15-

一の谷の合戦で平敦盛を討ち取った源氏の武将、熊谷直実に由来する名を持つ春の山野草。
矢をよけるための母衣(ほろ)を想い起す花の形状と扇状に向かい合うように伸びた葉が力強さを感じます。
個性的な花の姿を楮の繊維を生かし、花の形状を表し扇面に立体的な花扇画として表現しました。

”Japanese Cypripedium”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

花色紙 「海老根」

ebine-15-

春の山野草、ジエビネ。
かつては、日本の広い地域にたくさん自生していました。原種の野生の蘭らしい落ち着いた味わい深い色合いで春を伝えてくれます。
茶褐色のジエビネを手漉和紙の風合い、柔らかさで表しました。
明るく柔らかな葉には、柔らかな揉み紙の質感を生かしました。
“Calanthe discolor”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

花色紙 「叡山菫」

eizan-sumire-1

春を告げるスミレの花より、切れ込みのある繊細な葉が優美なエイザンスミレを立体感のある花扇画に表した一作。
柔らかで優しい淡いピンクを帯びた花びらの色合いを和紙の繊細な色合いで表しました。
”Viola eizanensis”

2015 2/26~3/4
『京洛老舗の会』
東武百貨店 船橋店 

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア