
爽やかな5月。可憐な野の花より、チョウジソウ、ニリンソウ、クロユリを和紙で表し、ブーケにまとめました。
” Wild flowers”

にほんブログ村
薄紅紫の花が格調高い高山の花、シラネアオイ。タチアオイの花に似た、優しい風情の日本特産の植物です。柔らかな色合いと薄くしなやかな和紙の特性を生かして表し、陶器の一輪挿しにあしらいました。
”Glaucidium palmatum”
広やかで柔らかな緑の葉の上に気品ある小さな花を咲かせるエンレイソウ。直立した柔らかな花姿の山野草を薄く柔らかな和紙の風合いを生かして表し、木製の花入れにあしらいました。
” Trillium smallii “
ふんわりとした小さな花が風に揺れる姿が風鈴を想わせる風鈴オダマキ。花びらの繊細な構造と葉のしなやかな風情を薄く柔らかな和紙の風合いを生かして表し、一輪挿しにあしらいました。
”Spurless columbine ”
可憐な紅額アジサイ。白い小花の集まりの両性花(りょうせいか)を囲む装飾花が、白色から濃紅色へと色鮮やかに変化していきます。白から紅色へと移ろう花色を濃淡がはっきりと染め分けられた和紙によって表し、素朴な味わいの和紙の花包みにあしらいました。
”Hydrangea”
純白の花が爽やかなドクダミ。白い花弁のようにみえる葉が変化した苞(ほう)が、緑の葉の中に浮かび上がり、目をひきます。素朴な野の花の風情を和紙の色合いとしなやかさによって表し、陶器の一輪挿しにあしらいました。
“Houttuynia cordata”