秋明菊に照葉

秋の風情を楚々として伝えるシュウメイギク。一重のシュウメイギクと丸葉万作の照葉を和紙の抑えた光沢感としなやかさで表し、木製の花器にあしらいました。

”Anemone japonica & Hanamelis japonica”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

扇面 山茶花

花の少なくなる季節に優しく彩を添える山茶花。平らに開く穏やかな咲き方に特徴のある花を柔らかな質感と色合いの和紙を生かして表し、扇子にあしらいました。

“ Sasanqua” 

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

爽秋

清々しい秋の野に咲くアケボノソウ、リンドウ、ヤクシソウ。彩り豊かな秋の情趣を伝える山野草それぞれを和紙で表し、ブーケにあしらいました。

”Autumn grasses”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

烏瓜

秋の深まる頃、朱に熟した実が豊穣の季節を伝えるカラスウリ。実と色付く葉を数種類の異なる質感の和紙を取り合わせ、竹の一輪挿しにあしらいました。

“Japanese snake gourd ”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

秋麒麟草に曙草

黄色の小花が鮮やかな山野草、アキノキリンソウ。星形の花が清楚なアケボノソウ。段々に細やかな花を咲かせるアキノキリンソウと花びらの斑点が野趣あるアケボノソウを和紙の取り合わせ方と点描によって表し、陶器にあしらいました。

”Golden-rod・Swerita bimaculata”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア