葛に覆われた広い野に秋風が吹き、さざ波のように葉裏の白が動いてみえる光景を表した一作。躍動感ある葛の表情を和紙の色と繊維の強さを生かして縮小して表しました。

“Kudzu vine”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

扇面 水引

細い花軸に紅色の小花が線状に散りばめられた風情が秋草らしいミズヒキ。和紙のしなやかな風合いによって繊細な花の構造を表し、扇子にあしらいました。

”Jumpseed”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

仙人草

白い清楚な小花を上向きに咲かせるセンニンソウ。繊細な花の構造と動きのある葉の取り合わせの織り成す清々しい印象を和紙のしなやかさと白色で表し、グラスにあしらいました。

”Sweet autumn clematis”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

金水引

小金色の小花を線状に咲かせる金水引。赤い小花を散りばめたように咲かせる水引に似た形状と花色に由来する名を持つ山野草です。素朴な野の花の風情と草の葉を和紙の風合いによって表し、陶器にあしらいました。

“Japanese argimonia”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア