投稿者「ymatsu」のアーカイブ

花寄せ ~夏~

hanayose-su-s

日本の夏を彩る花木を短冊にあしらいました。
手前より、あじさい、朝顔、むくげ、露草、小鬼百合を和紙によって実物のものと同じくらいの大きさで制作しています。
作品は、東京日本橋の小津和紙にて展示いただいております。
(小津和紙:http://www.ozuwashi.net/index.php
”Summer Flowers”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

「花橘」

tachibana-2

夕暮れはいづれの雲のなごりとて 花橘に風の吹くらむ (新古今和歌集:藤原定家)

初夏、橘の花の香りに昔を懐かしく思う心を詠んだ歌を書で表したものと和紙の花をコラボレーションした作品。
かなを書いた料紙は本楮紙に切箔砂子の装飾があるものを使いました。背景にも質感の異なるかな料紙を使い、雅な趣を出したいと思いました。

yūgure ha idure no kumo no nagori tote hanatachibana ni kaze no fukuramu (Shin Kokin Wakashū : Fujiwara No Teika)

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

お知らせ

The TV program “The Mark of Beauty” – “Girls’ Festival Dolls” (NHK) was broadcasted in this spring in Japan. At that time, I specially made “Nano-Hana Doll” for the program and the washicraft arts was used as an important item in that program story. English version of the program will be broadcasted on “NHK world”. We can watch that on internet streaming. I hope foreign people also will be interested in the theme.

http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/
On Air Schedule (UTC):May 19, Mon. 4:30, 10:30, 16:30, 22:30

NHK World English page, “Girls’ Festival Dolls”
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/tv/markofbeauty/archive201405130800.html

今年2月に放映された「美の壺 File301 ひな人形めぐり」が、英語放送NHK Worldで英訳版が放映されるようです。インターネットのストリーミング放送で見ることが出来ます。ローカルバージョンの雛が紹介された番組の中で、私が制作しました菜の花に和紙の衣裳を着せた菜の花雛がアイテムとして使われております。素朴で温かな想いが込められたおひなさまの世界を海外の方々にも興味を持っていただけたらうれしいと思っております。
https://washicraft.com/archives/1505

日本時間 (JST):5月19日 13:30、19:30 5月20日 01:30、07:30

Facebook にシェア

アオバズク

aobazuku-14-s

板締和紙と典具帖紙を使い表しました。
典具帖紙は和紙の中で最も薄いのですが繊維はしっかりとしており、重ねて貼り合わせることで継ぎ目は自然になじみます。
(高さ:5.5cm)

“Brown Hawk-Owl”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア