投稿者「ymatsu」のアーカイブ

野鳥 11.2

yachou-11-2-s

アオバズクとコマドリ

コマドリは板締和紙、アオバズクは板締和紙と典具帖紙を使い表しました。
典具帖紙は和紙の中でもきわめて薄くて繊維はしっかりとしています。
柔らかさもあり重ねて貼り合わせた継ぎ目は自然になじみます。
そうした素材の利点を活かし表しました。
(コマドリ 全長:5cm)
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

「和紙の雛つどい展」
2012年2月1日(水)~2月7日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
Facebook にシェア

~見渡せば~

miwataseba-11-s

見渡せば花も紅葉もなかりけり 
浦の苫屋の秋の夕暮れ (新古今和歌集:藤原定家)

花も紅葉もない秋の侘しい情景に込められた寂寥感を和歌を書いた料紙の背景に使った友禅和紙の色合いで表しました。
紅葉の季節、紅葉を想い和歌を書いた料紙には紅葉を散らした図柄の友禅和紙を使いました。
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

野鳥 11.1

yachou-11-1-s

シジュウカラとルリビタキ

和紙の染色と楮の繊維を活かし羽の質感を表しました。
(ルリビタキ 全長:6cm)
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

「和紙の雛つどい展」
2012年2月1日(水)~2月7日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
Facebook にシェア

「かわせみ」

kawasemi0-11-1a-s

“Kingfiher”

和紙の染色、柔軟性、繊維の強さを生かしました。
かわせみ、かわせみの止まっている木の切り株はすべて紙で表現しています。
屋久杉の飾り台と合せました。
次回、和紙の雛つどい展では数点ですが動物の作品も用意したいと思っております。
(かわせみ:高さ約4cm)

「和紙の雛つどい展」
2012年2月1日(水)~2月7日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア