涼しげに朝露を含んで咲く朝顔。
青紫の花色のものを静かな色合いの掛軸と合せて清涼感を出しました。
(色紙:12×13.5cm)
![]()
にほんブログ村
7月28日~8月3日 東急東横店 特別サロン
涼しげに朝露を含んで咲く朝顔。
青紫の花色のものを静かな色合いの掛軸と合せて清涼感を出しました。
(色紙:12×13.5cm)
![]()
にほんブログ村
「夏を楽しむクラフト展」に向けて雪月花を題材に企画した和紙でお香を包んだ文香です。
千代紙・友禅和紙・唐紙など題材に合わせた素材を選び形にしました。
![]()
にほんブログ村
清楚な花と青々とした葉が清涼感を与えてくれるぎぼうし。
涼やかな色合いの掛軸と合せました。
色紙(12×13.5cm)
![]()
にほんブログ村
夏の風物詩である花火。
花火をイメージする友禅和紙に黒の民芸紙、金箔・金銀泥を使い表わしました。
立体感のある和紙のフレームと合せて広がりを出しました。
![]()
にほんブログ村
秋を象徴する月を薄と取り合わせて表わしました。
薄の葉で動きを出し秋の気配を伝えたいと考えました。
(色紙;12×13.5cm)
![]()
にほんブログ村
和紙の彩を活かしたリース。
耐水加工された立体感ある和紙のフラワーベースをフレームに使い陰影を出しました。
光によって表情がより豊かになる和紙の特質を活かしたいと考えたアレンジです。
![]()
にほんブログ村
桜・菊・菖蒲など四季の草花を水辺に表わした友禅和紙と鮫小紋の図柄の型染和紙を合せ、景色に広がりを出しました。
![]()
にほんブログ村
夏の水辺を彩るはんげしょう。
淡い緑と白の対比が明るく爽やかな細幅の短冊を使い季節感を表わしました。
白の和紙と緑の和紙を合せ、清涼感あるはんげしょうの風情を出しました。
![]()
にほんブログ村