投稿者「ymatsu」のアーカイブ

「鶴飾り」

turukazari-10-s

正方形の折り紙2枚分(18cm角)を長方形(18×36cm)に裁断して
切込みを入れて折ったもので、講習いたします折り紙の一つです。
折り紙講習につきましては、こちらの記事をご覧ください。
http://blogs.dion.ne.jp/papercraft/archives/9680434.html
安定感がありますのでディスプレイにもおすすめです。
鶴は吉祥の飾りになりますし、季節を問わずに飾っていただけます。
使用した友禅紙はお正月向けに朱に松を描いた図柄のものです。
図柄の選び方で季節を演出できます。
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

10月5日(火)~10月11日(月)
「京都老舗の会」
Facebook にシェア

「秋のリース」1

10-aki-1-wreaths


“Fallen leaves wreath”

季節感のあるリースを和紙の彩で愉しんでいただくシリーズ。
画像のものは落ち葉のリースです。
今年もクリスマスのリースをはじめ和のリースの出展も予定しています。
(色紙:12×13.5cm)
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

10月5日(火)~10月11日(月)
「京都老舗の会」そごう千葉店
Facebook にシェア

「花色紙 夏椿」

natutubaki-10-2-s


“Hana-Shikishi Japanese stuartia”

季節を遡りますが、秋の展示会に向けて制作したものです。
一重や八重の椿も制作を進めております。
椿と夏椿の表現の違いをみてただけましたらと思い紹介いたしました。
夏椿は扇面には濃い色は向きません。
微かに色がついているかな料紙繊の繊細な色を扇面に使い、白い花色を浮かび上がらせました。
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

10月5日(火)~10月11日(月)
「京都老舗の会」
Facebook にシェア

「花色紙 薄に月」10

susuki26tuki-10-s


“Hana-Shikishi Japanese pampas grass and moon”

澄んだ空にかかる明月と薄の野。
薄の穂のひとつひとつの描く線によって秋の情感を出しています。
黒の色紙に朱と紺を取り合わせの掛軸を使い、秋の月を浮かび上がらせました。
(12×13.5cm)
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

10月5日(火)~10月11日(月)
「京都老舗の会」
Facebook にシェア