投稿者「ymatsu」のアーカイブ

「誰が袖 秋草」

tagasode-s

“Tagasode-Autumn wildflowers”
袖を文様にした誰が袖(たがそで)。
秋草文様の友禅和紙で袖を作り、桔梗・撫子・おみなえしをあしらい誰が袖文様を立体に表してみました。

Facebook にシェア

「桔梗に月」

kikyoutuki1.1

“Balloon flower and moon”
友禅和紙の露芝文様を野に見立てました。
秋草と月の取り合わせを和紙それぞれの色と風合いによって描いてみました。
(12×13.5cm)

Facebook にシェア

’08 こども博 ペーパーワールドのご案内

7月23日(水)~8月3日(日)
日本橋三越本店 本館7F催物会場
いよいよ夏休みです。
日本橋三越本店主催のお子様が遊びながら学べるイベント「こども博」で、今年も「ペーパーワールド By 小津和紙」(東京日本橋:小津和紙)にてワークショップが行われます。
7月23日(水)と7月27日(日)の2日間、和紙人形の講座で指導のサポートに入っております。
今年のテーマはエコロジーです。テーマに沿って画像のうちわの柄を選びました。
愛らしいうちわ柄の着物の女の子を作ります。

kodomohaku-s

ワークショップに参加いただけるのは5才~。
講座の内容は、書道・押花ハガキ・ちぎり絵・絵手紙・和紙草絵・折り紙・お手玉・スタンプハガキ・和紙人形など。
時間は10:30から17:30(最終回17:30の終了が18:00)まで1時間毎に8回、所要時間は30分ほどです。
毎日2種類の講座が交互に行われ、日替わりで講座の組み合わせが変わります。
定員は各回先着15名(参加費:100円)。
また、手漉き和紙の紙漉き体験もできます。こちらも参加いただけるのは5才~。開催日は7/23-7/28。(7/29-8/3はパルプ紙漉きではがきを作る)所要時間は20分ほどで各日先着120名(参加費:200円)。
詳しくは日本橋三越本店のホームページでご確認ください。
ほか、会場では「PINGU the Art World」も開催されているようです。

Facebook にシェア

「香気」

kouki

“Fragrance”
香り高いユリを和紙画で描いてみました。
ユリの背景には友禅和紙を使っています。
(12×13.5cm)

Facebook にシェア

「芦に蛍」

ashinihotaru

“Reed and firefly”
夏の夜の風物詩である蛍
水辺の蛍を和紙画で描いてみました。
背景は夏草文様の江戸千代紙を使っています。
(12×13.5cm)

Facebook にシェア