延命長寿と繁栄を願う想いが込められた菊水文様の能千代紙に金色の和紙で雲を描き、気品と香りに満ちた菊の趣を表わしたいと思いました。
にほんブログ村
「ポストカード:post card」カテゴリーアーカイブ
「移ろう」
「竜田川」
嵐吹く三室の山のもみぢ葉は 竜田の川の錦なりけり (能因法師:後拾遺集)
風によって吹き散らされた紅葉が、水面に広がる様をイメージしました。
白の和紙に金銀で刷毛目を引いたものに、楮の染紙の紅葉を散らしました。
にほんブログ村
「錦秋」
2枚の友禅紙と手描きを加え、山の紅葉を描きました。
今夏、「初秋を彩るクラフトフェア」に出展いたしました手描きを加えたポストカード。
来年1月26日からの「和紙の雛つどい展」では新たな作品を出展したいと考えております。
よろしくお願い申し上げます。
にほんブログ村
2011年1月26日(水)~2月1日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
「色づく」
「薄に月」10.4
「薄に月」10.3
初秋を彩るクラフトフェアに向けて企画した「薄に月」のポストカード版。
市松に露芝文様の友禅和紙に白の手漉き和紙で月を表わし薄を描いたものです。
今回、数パターンを試みました。
残暑の中、ご支持いただけたことは大変力になりました。
心より御礼申し上げます。
新たな表現のひとつとして展開していきたいと思っております。
にほんブログ村
日本橋三越本店 8/14~8/18
「静寂」
「薫風」
菖蒲に流水の文様を描いた能千代紙に青い砂子の友禅紙と切箔文様を合わせたもの。
菖蒲の図柄の能千代紙は摺り出されてから少なくても10年以上は経ったているものです。
季節は初夏のものではありますが、今回制作したもののなかで、黄土色と群青色の配色、水辺の表現に面白みを感じた紙です。
青一色で描かれた菖蒲は凛として爽やかな風を感じました。
素材の力に惹かれ、初夏の候を表わしてみたいと思った一作です。
にほんブログ村
8/14~8/18
「春秋文様図」
桜と菊・桔梗・おみなえしなどの秋草を取り合わせた春秋文様の友禅紙と白い亀甲つなぎの型刷り和紙を取り合わせ、薄紫の画面に広がる草花を浮かび上らせました。
薄紫の落着いた色合いは、初秋を感じさせてくれます。
春秋の草花を取り合せた春秋文は季節を問わずにお使いいただけます。
にほんブログ村
8/14~8/18