夕暮れの花。儚い柔らかな花とまっすぐに伸びる草姿の素朴な風情を和紙の柔らかさと繊維の強さで表しました。
“Evening primrose”
「短冊:Tanzaku」カテゴリーアーカイブ
花短冊「秋草」
雛の節句の短冊を秋草をあしらった短冊に掛け換えたイメージ。
和紙の彩で初秋の風情を短冊の縦長の画面を生かし表しました。
「和紙の雛(ひいな)つどい展」
2013年1月30日(水)~2月4日(月)
午前10時~午後7時
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
2013年1月30日(水)~2月4日(月)
午前10時~午後7時
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
~和紙で織り成す~展より 短冊3種
~和紙で織り成す~展では、短冊の作品を6点出展いたしました。
すっきりとした縦画面の短冊は、和洋を問わず空間に季節を演出できる素材と思います。
画像は、左より花短冊「紅葉」・雪月花「月」・花短冊「柳」を掛け軸に飾ったものです。
天井の高いギャラリーの空間を生かしました。
にほんブログ村
「花短冊 半夏生」
“Lizard’s tail”
夏の水辺を彩るはんげしょう。
淡い緑と白の対比が明るく爽やかな細幅の短冊を使い季節感を表わしました。
白の和紙と緑の和紙を合せ、清涼感あるはんげしょうの風情を出しました。
にほんブログ村
「夏を楽しむクラフト展」
7月28日~8月3日
7月28日~8月3日
「柳」
「短冊 白藤」
「花短冊 初秋」2
初秋を彩るクラフトフェアでは、秋草の趣にあった木製の軸の取り合わせを出展いたします。
秋の七草よりオミナエシ・白萩・葛を合わせています。
壁面に立てかけての使用も可能で、どの季節のものでも合せやすい素材です。
(掛軸 L:58cm/w:9cm)
にほんブログ村
「花短冊 萩」2
“Hana-tanzaku bush clover”
今回、初秋のクラフトフェアに出展する短冊の作品です。
画像では立体感を伝えることができませんが、縦長の画面を活かして萩の流動的な線を表わしました。
画像のものは木目を生かした掛軸に合せています。
紙・布・竹・木など、さまざまな素材の軸に合わせていただけます。
「七夕」
「短冊 都忘れ」
“Tanzaku-Gymnater”
一重咲きの可憐な姿が心和ませてくれる都忘れ。
そっと咲いている風情を短冊に表しました。
紫の花びらには阿波和紙の染色を活かしました。
花の中心を3つの花で変化をつけています。
上が開ききったもの、下が咲き始めたばかりの
ものです。
にほんブログ村