雛人形・五節句: Hina doll ・Five festivals」カテゴリーアーカイブ

すみれのひいな

すみれのひいな

長閑な春の野原で可憐に咲くスミレ。スミレの大きさそのままを生かし小さな雛に見立てたものです。スミレの花色の和紙を衣装に選び、花の精をイメージしました。

春を愛でる ”すみれのひいな”
” Flower hina doll ” 

「雛の季節を待ちながら・・・」
2019年 1月30日 (水)~ 2月4日 (月) 10:00~19:00
 (最終日18:00終了)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

端午の節句飾り

端午の節句飾り

端午の節句では、邪気を祓うものとして菖蒲と蓬が飾られてきました。剣状形の真直ぐな菖蒲の葉としなやかな蓬の葉を和紙の質感の違いによって表し、白い和紙に包み短冊にあしらいました。

春を愛でる”端午の節句飾り”
“Tango-Sekku”

「雛の季節を待ちながら・・・」
2019年1月30日(水) ~ 2月4日(月)10:00~19:00 ( 最終日18:00終了)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

菜の花雛

春の息吹、再生を伝える菜の花を雛に見立てた菜の花雛。
柔らかな和紙の風合いを生かし、菜の花を坐雛(すわりびな)に見立てたてました。

春を愛でる”菜の花雛”
“Nanohana hina doll”

「雛の季節を待ちながら・・・」
2019年1月30日(水) ~ 2月4日(月)10:00~19:00 ( 最終日は18:00終了)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

たんぽぽひいな

たんぽぽひいな

人の心に温かで懐かしさを想い起こしてくれる春の野の小さな草花たち。春の草花の中でも、草丈が低く、草花遊びの素材として親しまれてきたタンポポを雛に見立てました。
素朴で温かな タンポポの風情を鮮明な黄色の染色の和紙を生かし、直径2cmほどに縮小して表し、友禅紙を衣裳に選び、高さ5cmほどの小さなお雛様に仕立てました。

~春を愛でる~ ”たんぽぽひいな”
”Hina doll”
「 雛の季節を待ちながら・・・ 」
2019年 1月30日 (水) ~2月4日(月)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア