月別アーカイブ: 2019年9月

杜鵑草に白山菊

しっとりとした秋の情趣を伝えるホトトギス、清楚なシラヤマギク
野趣ある秋の花2種を和紙の落ち着いた色合いと柔らかさで表し、和紙で手折り扇子に見立てたものにあしらいました。

”Tricyrtis hirta・Aster scaber”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

りんどう

秋の草原で季節を伝えるリンドウ。躍動感のある細長い披針形(ひしんけい)の葉と釣鐘形の紫の花は凛として野趣があります。涼やかな紫の花と葉を和紙の取り合わせによって表し、陶器の一輪挿しにあしらいました。

”Gentian”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

和紙クラフト一日講座「野ぶどうのリース」

和紙クラフト「野ぶどうのリース」
10月21日(月) /  11月4日(月)振替休日
各日 10:00~12:00
小津和紙 ( 東京日本橋 http://www.ozuwashi.net/ )  

秋の野を彩る野趣ある野ぶどう。鮮やかな実と葉を和紙の多彩な色合い、特性を生かしながら表します。葉色の変化や虫喰いなどのアレンジによって野にある風情を引き立てます。

和紙の光沢感を生かした実としっとりとした質感の葉をまとめ、立体感ある秋色のリースに仕立てます。作品は、小さなパネル(11cm×15cm)にアレンジし、立て飾りの形式に一回で仕上げます。

講座のお申し込み・お問い合わせは、小津和紙文化教室(一日講座のページhttp://www.ozuwashi.net/lectureship_trial.html)までお願い申し上げます。

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

野菊

秋の野に咲く可憐な野菊。細やかで優しい風情の野菊、ノコンギクとシロヤマギクを和紙の取り合わせによって表し、グラスにあしらいました。

“Wild chrysanthemum”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア