月別アーカイブ: 2020年4月

Clematis

初夏、ふんわりと優美な花を咲かせるクレマチス。瑞々しい清涼感のある紫の花を和紙の鮮明な色合いとしなやかな風合いで表し、立体的な植物画にアレンジしました。

”Clematis”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

丁字草

星形の花が爽やかな初夏の山野草、チョウジソウ。青い繊細な花と細長い葉をしなやかな風合いの和紙によって表し、陶器にあしらいました。

” Japanese Bluestar ” 

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

白山吹

清楚な白山吹。はらりと開いた4枚の白い花びらは葉色に映えて清々しい印象です。和紙の白色としなやかな風合いによって花の風情を表し、陶器にあしらいました。

”Rhodotypos” 

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

扇面 苧環

糸を紡ぐ糸巻きのような形状が優美なミヤマオダマキ。青紫の清楚な山野草の風情を和紙
の柔らかな質感と取り合わせによって表し、扇子にあしらいました。

“Aquilegia”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

和紙クラフト一日講座「杜若」

和紙クラフト「杜若」
2020年 5月29日(金)/ 5月30日(土)
各日 10:15~12:15

小津和紙 ( 東京日本橋 http://www.ozuwashi.net/ )  

端午の節句を飾るカキツバタ。真っすぐな若緑の葉と紫の花の取り合わせは初夏の清々しさを呼びます。カキツバタの凛とした佇まいを手漉和紙のしなやかさと色合いで表します。作品は、重量感のある和紙の花包みにあしらいます。

4月講座は中止となり、5月に延期と致しました。5月講座につきましては、改めて小津和紙までご連絡お願い申し上げます。開始時間も15分繰り下げております。
今後の状況により更なる変更となることもございます。その際は、またお知らせ致します。

5月講座は諸般の事情により休止となりました。詳細はこちらの 記事 (「お知らせ」5/11)を参照ください。

講座の日時の変更、お申し込み・お問い合わせは、小津和紙文化教室(一日講座のページhttp://www.ozuwashi.net/lectureship_trial.htmlまでお願い申し上げます。

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

風鈴苧環

風に揺れる花の風情が風鈴を想わせる風鈴オダマキ。紫と白の取り合わせが爽やかな花と細やかな葉が織りなす軽やかな草姿を柔らかな和紙の風合いを生かして表しました。

”Spurless columbine ” 

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア