月別アーカイブ: 2020年9月

薄に月

月見の宴に寄せ、空に浮かぶ月を背景に秋風に靡く薄を表した一作。
花穂の風情を和紙の繊維としなやかさによって動きを出しました。

“ Japanese pampas grass and moon”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

曙草

白い花びらに黄緑の斑点と星を散りばめたようにまばらにつく、小さな黒紫の斑点が目を引くアケボノソウ。名の表すとおり、明け方の空を想わせる清らかで優美な山野草です。和紙の取り合わせと点描によって繊細な花の風情を表しました。

”Swerita bimaculata”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

姫沙参

夏から秋、薄紫の小さな釣鐘形の花を咲かせるヒメシャジン。真っすぐな草姿が清楚で涼やかな佇まいの高山植物です。薄くしなやかな和紙の色合いと風合いで表し、陶器にあしらいました。

”Adenophora nikoensis”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

扇面 紫式部

紫色に熟した実が趣ある紫式部。真っすぐな枝ぶりに小粒の実をつけた姿は秋らしく、艶やかに季節を伝えます。色づく実の変化を和紙の繊細な色合いとしなやかさで表し、扇子にあしらいました。

“Japanese beautyberry”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

草牡丹

草原や林縁に咲く、清楚なクサボタン。4枚のがく片の先がくるくると巻かれた形状が愛らしい、日本固有種の植物です。繊細な小花の特徴を薄紫のグラデーションの和紙の色合いと風合いで表し、竹の花器にあしらいました。

” Clematis stans ”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア