投稿者「ymatsu」のアーカイブ

端午

5月5日の端午の節句に向けた掛け飾り。
端午の節句は、香気のある菖蒲の葉の生命力に託して邪気を払ったことから菖蒲の節句とも呼ばれます。菖蒲と同じく香気のある蓬、紅白の皐月(さつき)を和紙の取り合わせによって表し、色紙にあしらいました。

“Boy’s Festival”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

海棠

海棠

愛らしい花色で春の華やぎを伝えるカイドウ。紫の花柄につく薄紅の花びらと濃紅色の蕾のコントラストが艶やかです。可憐な花の風情を和紙の多彩な色合いを生かして表しました。

“Flowering crab applle”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

姫射干

姫射干

清楚で繊細な花と柔らかな細葉が清々しい山野草、ヒメシャガ。小さな薄紫の花と蕾を和紙の薄口の落ち着いた色合いによって花の風情を表し、色紙にあしらいました。
” Iris gracilipes”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

八重桜

八重桜

一重の桜に続き、穏やかに春を伝える八重桜。 柔らかな花弁の重なりが華やかな桜の表情を薄口の微細な色合いの変化で表し、フレームに収めました。

” Cherry Blossoms”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

花寄せ  山桜・翁草・苧環

山桜・翁草・苧環

四季の花々を歌留多状に切った短冊の画面に表した花寄せのシリーズより、春の野山に咲くヤマザクラ・オキナグサ・オダマキをそれぞれの花の趣に合わせた和紙を選択し、花の風情を表しました。

” Wild cherry blossoms ・Pasqueflower・ Aquilegia ”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア