投稿者「ymatsu」のアーカイブ

暮春

harunokure-

月影もうつろふ花にかはる色の 夕べを春もみよしの山(藤原俊成女: ふじわらのとしなりのむすめ)
Tukikage mo uturofu hana ni kaharu iro no yufube wo haru mo miyoshino no yama(
Fujiwara no Toshinari no musume)

山の春の暮。花の色が色褪せていくのに従い、月の光の色も移ろって感じられ、”あはれ”に想う感動が伝わってきます。
新古今時代の和歌の妖艶な趣と春の面影を和紙の桜の花びらと背景の料紙の色合いで表現しました。

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

春雨

harusame-15

春雨のふりそめしより 青柳の糸の緑ぞ色まさりける(新古今和歌集:凡河内躬恒 )
Harusame no furisomeshi yori aoyagi no ito no midori zo iro masari keru (Shinkokinwajashū:Ohshikouchi no Mitsune)

枯野に新緑が再生する恵みの春の雨。春の色の深まりを伝えていくものとして柳の新緑は春風とともに春雨と取り合わせても詠まれてきました。
夏の五月雨、冬の時雨とそれぞれの季節感を伝える雨の風情。
春の雨によって柳の新緑の瑞々しさが引き立たってみえます。
浅緑から緑が深まっていく季節感を和歌を書いた扇面の背景に緑のグラデーションの和紙を使い表しました。

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

八重山桜

yaeyamazakura-15-k

八重咲きの山桜を平面によって短冊の画面に表したシリーズの一作。
淡い花色の山桜に合わせて短冊を選び、短冊の地色と装飾を生かしました。
柔らかなしぼ(皺)の加工と白い地色に微かに桜色のぼかしが入った和紙を使い、花弁の重なりと花色の変化を出しました。

“Cherry Blossoms”
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

鬱金桜

ukon-sakura-15-1

淡黄色の花を咲かせるウコンサクラ。大輪の八重咲きと薄黄色の花色は柔らかで優しい印象です。
若葉も茶色みがかった色合いで花色を引き立てます。
花弁の淡い花色と柔らかさを和紙の中でも極薄の典具帖紙を使い表しました。

“Cherry Blossoms”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

柳緑

yanagi-15-1

打ちのぼる 佐保の河原の青柳は 今は春べと なりにけるかも
万葉集:大伴坂上郎女(おおとものさかのうえのいらつめ)

佐保川の堤には柳の青葉が春風にそよいでいます。平城京に続く大路には柳の街路樹が続いていました。古代、柳は神の依る木として考えられてきました。柳の新緑は、春を象徴するものとして捉えられ、万葉集には春の柳の芽吹きを詠んだ歌が多く入集しています。”みどり”という色名を使い、浅緑から春が進むにつれて緑の色も濃さを増していく様に春の深まりを感じとってきたことが歌を通じて伝わってきます。
佐保の地というと佐保山の春の女神、佐保姫も想い起されます。しだれ柳の浅緑のしなやかな枝を佐保姫が染めた糸に見立てられ、春風と取り合わせて和歌が詠まれてきました。
画像は、しだれ柳の柔らかな新緑と春風を和紙の柔らかな色合いと質感で表し短冊にあしらったものです。

“Willow”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

手折桜

yamazakura-turayuki-

誰しかも とめて折りつる 春霞 立ち隠すらん 山の桜を (古今和歌集:紀貫之)
Tare shikamo tomete orituru haru gasumi tachi kakusu ran yama no sakura wo  (kokin Wakashū:Kino Tsurayuki)
春霞が立ち込めた深山の気配とその中に隠されてひっそりと咲く山桜をグラデーションの和紙の色合いで表しました。

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

端午の節句に向けて

shoubu-15origami
5月5日の端午の節句に向けて菖蒲を友禅紙の色合いを生かし折ったものです。
友禅紙の厚みによって立体感と重厚感を出しました。
花入れには、友禅紙の菖蒲の質感に合わせて裏面が金色に加工された友禅紙を使い折りました。
兜飾りと合わせて飾っていただくとよいかと思います。

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア