蔓ものが花をつける初夏から夏。
清涼感のある紫の花色の鉄線を明るい色合いの和紙を使い扇面に表しました。
(色紙:12×13.5cm)
![]()
にほんブログ村
投稿者「ymatsu」のアーカイブ
「扇面 玉しゃじん」
紫の花色の花を玉状に咲かせるタマシャジン。
欧州の高山植物ですが、初夏の季にあった清涼感、佇まいは和の趣にも合うように思います。
花かんざしのような繊細な造りや葉の動きのある姿を和紙の染色を生かし表し、銀扇にあしらいました。
花は実物のものとほぼ同じ大きさです。
![]()
にほんブログ村
「花色紙 山芍薬」
清楚な白い丸みのある花を咲かせるヤマシャクヤク。
光沢感のある柔らかな質感の板締和紙を葉に使い、左右に大きく開く葉に動きをつけて花の表情を出しました。
(色紙:12×13.5cm)
![]()
にほんブログ村
花寄せ ~空木・丁字草~
「花色紙 大手毬」
新緑の季節、純白の毬状の花を枝いっぱいに咲かせるオオデマリ。
花の背景には緑の色紙と掛け軸を取り合わせ、緑と白の対比によって季節を伝えてみました。
紺色の掛け軸と合わせていただいても初夏らしさを感じていただけると思います。
![]()
にほんブログ村
「扇面 山芍薬」
花寄せ ~大手毬・姫しゃが~
和紙の花とさまざまな地色や装飾の施された短冊を使った季節の花あしらいのシリーズ。
白い花色と緑の葉で爽やかな初夏の季節を伝えるオオデマリ。
薄紫の花色と葉の描く線で初夏を彩るヒメシャガ。
オオデマリのふんわりとした花の風情をしぼ(皺)のある強制紙を使い表しました。
ヒメシャガは板締和紙の染色と柔らかな質感を生かしました。
![]()
にほんブログ村
Mother’s Day
母の日に向けた和紙の折り紙によるカーネーションのアレンジ。
折り紙らしく花びらの枚数は省略してシンプルな表現をしています。
和紙の彩と手漉和紙の柔らかな風合いによって明るく温かみのある印象を出してみたいと思いました。
背景には白の手漉和紙を使い陰影をつけ、カーネーションに表情を出しました。
![]()
にほんブログ村
バラのブーケ
板締和紙の光沢感、柔らかな染色を生かした和紙によるバラ。
樹皮の繊維を漉き込んだ和紙と板締和紙を合わせて花包みました。
リボンには縦縞のしぼが寄せられた茶色の柳絞りの和紙を取り合わせ、自然な趣や和紙ならではの風合いを生かしました。
![]()
にほんブログ村
「花色紙 浜梨」
鮮やかで愛らしい花を咲かせる野のバラ。
ハマナスの花色と柔らかな花びらの表情を板締和紙の染色と質感で表しました。
花の大きさは実物の花と同じくらいで花径7センチほどで制作しています。
(色紙:12×13.5cm)
![]()
にほんブログ村










