「短冊 七夕飾り」 “Tanzaku Tanabata” 中国から伝わった「乞巧奠(きっこうでん)」とは、針仕事や芸事の上達を星に願う行事です。 日本の風習と結びついて七夕行事が起こりました。 織姫が織物が巧みであったことから五色の糸や布、針などを飾りました。 笹の葉に短冊と五色の糸を掛けて七夕飾りを表わしました。 (36.4×6cm)
雛道具「茶道具・投扇興」 “Doll furniture ” 雛祭りにはミニチュアで作った雛道具も飾られてきました。 投扇興は、いちょうの形の的を立て扇を投げて遊ぶ遊戯です。 雛道具はこうした遊戯の道具類も作られました。