
細い枝先に優美な花を咲かせるコウヤボウキ。1年生の枝先のみに小花を咲かせます。繊細な小花の風情の花をしなやかな和紙の風合いによって表し、陶器にあしらいました。
“Pertya scandens”

にほんブログ村
細い枝先に優美な花を咲かせるコウヤボウキ。1年生の枝先のみに小花を咲かせます。繊細な小花の風情の花をしなやかな和紙の風合いによって表し、陶器にあしらいました。
“Pertya scandens”
四季の草花を短冊に表した花寄せのシリーズの一作。日本の秋を象徴する花より、秋の七草より撫子・萩・桔梗、紅葉に菊の5種を選び、それぞれの特質に合わせて選択した和紙によって表し、短冊にあしらいました。
“Autumn plants”
秋の七草のひとつ、野趣ある葛。赤紫の優しい花と白い葉裏をみせながら風にそよぐ姿は初秋を感じさせます。蔓性の葛の特質を和紙の取り合わせと繊維の強さによって表し、扇子にあしらいました。
“Kudzu vine”
艶やかな紅紫の花を釣り下げて咲く姿が可憐なツリフネソウ。
袋状の花の先がくるくると巻いた形に特徴がります。清流のほとりに咲く、涼やかな風情の山野草を和紙の柔らかさで表し、短冊にあしらいました。
”Impatiens textori”
夏の野原で小さな花をそっと咲かせるネジバナ。別名で捻摺(もじずり)とも呼ばれ、古歌にも詠まれるなど古来より親しまれてしてきました。
らせん状にねじれた花茎の形状に特徴があります。華やかな蘭の仲間らしい小花をらせん状に咲かせるネジバナの特性を和紙のしなやかさを生かして表しました。
”Spiranthes sinensis”