月別アーカイブ: 2019年8月

山菅

薄紫の繊細な小花を咲かせる花穂が涼やかなヤマスゲ。夏から秋へと移ろう季節に咲く花は、薮蘭 (やぶらん)という別名でも親しまれてきました。薄紫の花穂をグラデーションの和紙の変化としなやかな風合いで表しました。

“ Big blue lilyturf”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

水引

水引

繊細な花穂の風情が秋草らしいミズヒキ。点々と花穂に散りばめられた小花を和紙の柔軟性と取り合わせによって表し、陶器の一輪挿しにあしらいました。

”Jumpseed”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

蓮華升麻

深山に咲く透明感のある清楚な白い花と丸い蕾のつき方が味わい深いレンゲショウマ。清らかな山の気配を伝えるレンゲショウマを白と薄紫の和紙の取り合わせを生かして表し、木製の花器にあしらいました。

” False Anemone ”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

狗尾草

道端や空き地などで愛らしい姿を見せるエノコログサ。ホカホカとした緑の花穂の感触を和紙の温かみのある風合いで表し、扇子にあしらいました。

”Green bristlegrass”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア