投稿者「ymatsu」のアーカイブ
「お書初め」
「瑞祥」
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
また温かなコメント・ご支援をいただき励みとなりました。
来年が良き年となりますよう、紅白の色が調和した椿に託し飾りました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
![]()
にほんブログ村
「寅」no.2
来年の干支を18cm角の正方形の友禅和紙1枚から立体に折り出したものです。
銀地に金の菊の花をデザインした有職文様の図柄を使い、縁起物の飾りとしての重みを出した一作です。
![]()
にほんブログ村
花うさぎに寄せて
2010年1月15日より、美濃にて和紙人形展が開催されます。
過去に美濃へ出展した作品のなかで、多くの方にご支持いただきました花うさぎを出展したいと思っております。
花うさぎは長く創作のテーマとして続けているものです。
今回はボリューム感や大きさのあるものも考えております。
ブログでも作品を紹介してまいります。
詳細は来年1月に入りましてからお知らせいたします。
![]()
にほんブログ村
五節句の室礼より「人日(じんじつ)」
平安時代から季節の移り変わりの折節に行われてきた五節句。
5つの節句を小さな飾りで愉しんでいただける形にしたシリーズです。
飾りひとつで節句の風情や季節を感じていただけるよう、再考してみました。
一月七日は若菜の節会(せちえ)、人日(じんじつ)の節句です。
正月の七日、七草を食して年中の邪気を払います。
年始を祝う節句として松竹梅を取り合わせました。
作品の全長は10センチほどです。
「稚児雛」10.4
高さ5センチ弱、顔の幅は1センチほどの小さな雛。
芥子雛のシリーズの一作です。
袖をふっくらとさせて子どもらしさを出しました。
髪は黒の和紙を縮めて皺を寄せて質感を出しています。
「Merry Christmas」
「サンタとテディベア」 no.2
「静夜」
3枚の友禅紙(友禅和紙)と白の揉み紙を使い銀世界のクリスマスの夜をイメージしました。
樹木を表わした友禅紙の図柄は、京都の北山杉がイメージされます。
図柄には樹木のところどころに金遣いが施されています。
(12×13.5cm)
![]()
にほんブログ村










