コマドリは板締和紙、アオバズクは板締和紙と典具帖紙を使い表しました。
典具帖紙は和紙の中でもきわめて薄くて繊維はしっかりとしています。
柔らかさもあり重ねて貼り合わせた継ぎ目は自然になじみます。
そうした素材の利点を活かし表しました。
(コマドリ 全長:5cm)
にほんブログ村
2012年2月1日(水)~2月7日(火)
日本橋三越本店 新館8階 ギャラリーアミューズ
コマドリは板締和紙、アオバズクは板締和紙と典具帖紙を使い表しました。
典具帖紙は和紙の中でもきわめて薄くて繊維はしっかりとしています。
柔らかさもあり重ねて貼り合わせた継ぎ目は自然になじみます。
そうした素材の利点を活かし表しました。
(コマドリ 全長:5cm)
にほんブログ村
和紙の染色と楮の繊維を活かし羽の質感を表しました。
(ルリビタキ 全長:6cm)
にほんブログ村
「夏を楽しむクラフト展」に向けた和紙人形の作品。
花うさぎのシリーズの新作で月を待つ想いをうさぎの形で表わしました。
人形の背景には光を透す仮名料紙を使い趣を出しました。
にほんブログ村
「和紙の雛つどい展」には多くの方に来場をいただきましてありがとうございました。
また、ブログを通じてご声援をいただいております皆様に御礼申し上げます。
無事に会期を終えることができました。
心より御礼申し上げます。
今回、要望をいただいておりましたことから形になった作品が多くありました。
ミニチュアシリーズにつきましては好評をいただき力となりました。
今後さらに研究してまいります。
人形作品につきましてもご要望・ご意見をいただいておりました。
日頃お目にかけることのない題材の作品をご覧いただきました。
画像の作品もそのひとつです。
お寄せいただきました作品への要望にお応えできるよう、いろいろな方向性の作品にチャレンジしてまります。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
にほんブログ村
創作のテーマの柱としております雪月花。
創作和紙人形では、花に寄せる想いを桜と紅葉の宴を題材に表わした作品を出展いたします。
にほんブログ村
直径6センチ弱の青竹の大きさに合せて制作したもの。
青竹には緑色の和紙を貼り合せています。
人形の背景には光沢のある楮のかな料紙を使い撮影しました。
にほんブログ村
うららかな春。
桃の花と菜の花に待ちかねた春の訪れへのよろこび、命のあたたかさを込めました。
簪には菜の花、櫛は桃の花色のもの選び雛の日を表わしました。
(H:11cm)
にほんブログ村
観楓の宴。
桃山時代の装束で表わしました。
友禅紙の図柄の上に3種類の千代紙の文様を組み込み小袖の図柄を作り上げています。
(H:14cm)
にほんブログ村
“Rainy Day” 雨の日の午後
和紙をちぎって貼り合せていくことで柔らかな毛並みの感触を出したものです。
椅子は紙製のものではなく、市販のドールハウスための木製家具を使い撮影しました。
にほんブログ村
“Snow Country”
雪国の子。
顔の部分だけを透明感と頬を赤く染めた表情を柔らかく出すのに粘土を使った一作です。
髪は和紙を絞ってボリュームを出しています。
(H:12cm)
にほんブログ村