黄蓮華升麻

薄黄色の控えめに開く5弁の花をまばらにつける姿が優しいキレンゲショウマ。大きく開いた葉に浮かぶ清楚な花の佇まいを和紙の柔らかな色合いとしなやかさによって表し、竹の花器にあしらいました。

“Kirengeshoma palmata”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

秋の七草のひとつ、葛。赤紫の花と風に靡く葉の醸し出す野趣ある風情を和紙の落ち着いた色合いで表し、竹の一輪挿しにあしらいました。

“Kudzu vine”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

扇面 秋海棠

清楚な小花を多数咲かせ、心和ませるシュウカイドウ。柔らかな独特の花の付き方に特徴があるシュウカイドウを和紙の穏やかな色合いとしなやかさによって表し、扇子にあしらいました。

“Hardy begonia”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村

Facebook にシェア

昼顔

可憐さと野の花の強さを持つ昼顔。淡色の小振りな花の愛らしさと細長く勢いある葉の風情を和紙の取り合わせ方と色合いによって表しました。

”Calystegia japonica” 

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

秋草

色とりどりの秋草。初秋の野で風に揺れ動く様が優美な秋草、萩・河原撫子・嫁菜・秋麒麟草・桔梗をそれぞれの特徴に合わせた和紙によって表し、竹籠にあしらいました。

”Autumn grasses” 

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

木槿・河原撫子・岩菲

盛夏に涼やかな花を咲かせるムクゲ。切れ込みのある端正な花が印象的なガンピ。可憐な白色のカワラナデシコ。3種の山野草をそれぞれの特徴に合わせた和紙の選択と取り合わせ方によって表し、竹の花籠にあしらいました。

”Hibiscus syriacus ・Silene banksia・pink”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア

扇面 曙草

白い星形の花が清楚なアケボノソウ。真直ぐな草姿と花びらの斑点が野趣あるアケボノソウを和紙の取り合わせ方と点描によって表し、扇子にあしらいました。

”Swerita bimaculata”

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村
Facebook にシェア