短冊を使った七夕飾り。
和紙の彩と質感で立体感を出しました。
![]()
にほんブログ村
投稿者「ymatsu」のアーカイブ
「百合」
「山法師」
公開アドレス変更のお知らせ
公開アドレスを変更いたしました。
サイドバーのプロフィール欄にありますメールアドレスを新しいアドレスに書き換えております。
よろしくお願い申し上げます。
「雨の日に」
“Rainy Day” 雨の日の午後
和紙をちぎって貼り合せていくことで柔らかな毛並みの感触を出したものです。
椅子は紙製のものではなく、市販のドールハウスための木製家具を使い撮影しました。
![]()
にほんブログ村
「花色紙 紫陽花」10.3
梅雨を彩る額紫陽花。
花色に使った和紙のむら染めの色合いやしぼ(皺)をきめ細かく柔らかに寄せた風合いは温かで野の趣を感じました。
野の花の味わいを持つ和紙から額紫陽花のイメージを思い浮かべました。
(12×13.5cm)
![]()
にほんブログ村
「扇面 撫子 2」
山がつの垣は荒るともをりをりに あはれはかけよ撫子の露 (源氏物語 第2帖「箒木」より)
私の家の垣根は荒れはてても構いません。
それよりも撫子のような愛らしいわが子のことは忘れずに情けをかけてください。
夕顔が娘の玉鬘を撫子に喩えて詠んだ歌です。
撫子に添うように草の葉をあしらい曲線を作り出し、扇面の曲線と合わせて花の持つ趣を表わしました。
扇面の背景にはかな料紙を使っています。
同系色の和紙の色の重なりでまとめました。
![]()
にほんブログ村
「花色紙 紫陽花(白)」10.2
露を含みしっとりとしたあじさい。
花が折り重なるように咲くことでできる光と影によって花色が表情豊かにみえます。
白い花色に白い和紙の地色に微かに色が入ったものなど数種類の和紙によって花色の変化をつけました。
(12×13.5cm)
![]()
にほんブログ村
「青い紫陽花」
「花色紙 紫露草」
今年、新たにシリーズに加わった作品です。
しっとりとした姿と青紫の花が和の趣を持った紫露草。
草丈のあるところがすっきりとした印象を与えてくれます。
花のつく上部を実物大で表わし、扇面に収めました。
(12×13.5cm)
![]()
にほんブログ村









