「花色紙 木槿」no.2 “Hana-Shikishi Rose of Sharon “no.2 底紅のむくげを紺の色紙を背景にした金の扇面に配しました。 むくげの高く枝を立ち伸ばした姿を表わしました。 (12×13.5cm)
「源氏物語絵巻 第四十四帖 竹河」 “Genji Monogatari Emaki no.44 Takekawa” 玉鬘には二人の姫がいます。 桜の盛りの頃、姫君たちは兄君と語り合います。 幼い頃、庭の桜が誰の木か争ったことが思い出されました。 今は老木になった桜に亡き父、髭黒大将が偲ばれます。 姫君たちは庭の桜を賭けて碁を打ちました。 (L.19cm)
「花色紙 なでしこ」no.2 “Hana-Shikishi Pink”no.2 秋の七草の中でも、可憐な姿のなでしこ。 繊細で優しいなでしこを黄土/草の掛け軸に合わせ、明るい印象にしてみました。 (12×13.5cm)
「短冊 七夕飾り」 “Tanzaku Tanabata” 中国から伝わった「乞巧奠(きっこうでん)」とは、針仕事や芸事の上達を星に願う行事です。 日本の風習と結びついて七夕行事が起こりました。 織姫が織物が巧みであったことから五色の糸や布、針などを飾りました。 笹の葉に短冊と五色の糸を掛けて七夕飾りを表わしました。 (36.4×6cm)
「花色紙 露草」 “Hana-Shikishi Asiatic Day flower” 朝露を受けて青色の花を咲かせる露草。 透明感ある花色や姿には風情があります。 紺/錆浅黄の掛け軸に合わせて清涼感を出しました。 (12×13.5cm)